最終更新日:2025/6/30

首都圏新都市鉄道(株) 【つくばエクスプレス】

業種

  • 鉄道
  • サービス(その他)
  • 旅行・観光
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1,850億1,630万円
売上高
452億3,500万円(2024年3月期)
従業員
790名(2025年4月)

何世代にもわたって愛される鉄道を目指して、沿線と成長していく

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    走るエリアには開発余地が多く残され、今後も人口増加が見込まれている稀有な鉄道路線。

  • 制度・働き方

    福利厚生が手厚く種類豊富。住居手当や食費補助、会員型サービス等が代表例。また、育休取得率も高水準。

  • 製品・サービス力

    郊外と都心を最高時速130kmで結ぶつくばエクスプレス。合言葉は「安全・安定・安心の輸送サービス」。

会社紹介記事

PHOTO
2025年度に20周年を迎える「つくばエクスプレス」。東京圏北東部の交通体系の整備と沿線地域の活性化を図るプロジェクトとして開業。地域と共に発展する鉄道を目指す。
PHOTO
本社の各部門で活躍する若手社員たち。20代社員も現業部門や本社をローテーションしながら大きく成長。和気あいあいとして一体感のある社風。

地域に愛され、お客様に誇りに思ってもらえる「つくばエクスプレス」に。

PHOTO

技術職は施設、電気、車両の3系統。人の生活基盤を支える「安全・安定・安心」を守るやりがいは大きい。技術革新に対応し、新たなサービス創出の起点にもなれる。

東京の秋葉原から茨城のつくばまで58.3kmを最短45分で結ぶ都市高速鉄道「つくばエクスプレス(以下TX)」。その安全・快適な輸送を支えています。

《沿 革》
現在TX沿線となっている地域はもともと都心に直結する鉄道がなく、鉄道路線の開通は地元住民皆さまの悲願でした。
その想いに応え、誕生した鉄道がTXです。2005年8月の開業以来、「安全・安定・安心」を胸に輸送サービスを提供し続けてきました。
開業当初1日平均約15万人だった輸送人員も、40万人に迫る路線にまで成長。沿線の宅地や商業施設の開発も活発に進んでいます。今後は、お客様の利用動向に合わせた鉄道以外のサービス提供を行いながら、沿線価値の向上に取り組んでいきます。「何世代にもわたって愛される鉄道」を目指して今日も走ります。

《社内風土・キャリア》
社員数は約800名。30代の社員を中心とした、部署間の垣根も低く非常に一体感がある社風です。
入社後、運輸系は駅務員、技術系は施設・電気・車両の現場へ配属します。
将来的には、ジョブローテーションを通して、他部門や本社といった鉄道に関わる様々な業務にチャレンジすることも可能です。
鉄道運行は、社会基盤を支える公共性の高さ、そして常に責任と使命が伴う仕事ですが、胸を張って誇れるとてもやりがいのある職業でもあります。

《TXの大きな特徴》
「全線地下化・高架化による踏切ゼロ」「最高時速130km運転」「全駅ホームドア完備」「安心・快適なユニバーサルデザイン」
お客様の目線に立って考え、より安全に、より快適に利用環境を整えることが、私たちの務め。社員一人ひとりが常に視野を広く持ち、問題意識を持って仕事に取り組んでいます。

会社データ

事業内容
鉄道事業法に基づく第一種鉄道事業
不動産の売買、賃貸及び管理
駅構内の売店、飲食店の経営
駐車場の経営
広告業及び旅行業
損害保険代理業
電気供給事業
前各号に付帯関連する一切の事業

PHOTO

今後も沿線の人口増加が見込まれる地域を多く抱えるTX線。安定した経営基盤の中で、地域と連携したさらなる沿線価値向上に取り組む

本社郵便番号 101-0022
本社所在地 東京都千代田区神田練塀町85番地
本社電話番号(代表) 03-5298-1300
設立 1991年3月15日
資本金 1,850億1,630万円
従業員 790名(2025年4月)
売上高 452億3,500万円(2024年3月期)
事業所 全20駅(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県)
総合基地(茨城県つくばみらい市)
八潮総合事務所(埼玉県八潮市)
平均年齢 36.5歳(2024年度初め)
沿革
  • 1985年7月
    • 運輸政策審議会答申第7号「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備」において、常磐新線は、都市交通対策上、喫緊の課題と位置づけられる
  • 1989年6月
    • 「大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法(一体化法)」成立(同年9月施行)
  • 1991年3月
    • 「首都圏新都市鉄道(株)」設立
  • 1992年1月
    • 鉄道事業法に基づく「第一種鉄道事業」の免許取得
  • 1994年10月
    • 秋葉原において起工式
  • 2001年2月
    • 鉄道路線の新名称を「つくばエクスプレス」に決定
  • 2003年10月
    • 駅名称の決定
  • 2004年5月
    • 北千住駅においてレール締結式
      全線のレールが繋がる
  • 2005年4月
    • 旅客運賃設定認可
  • 2005年8月
    • 「つくばエクスプレス」開業(8月24日)
  • 2006年8月
    • 列車内での無線LANサービス開始
  • 2009年6月
    • 20年度営業実績発表(初の営業黒字達成)
  • 2013年8月
    • 省エネ運転(惰行制御を取り入れた自動列車運転)を開始
  • 2013年12月
    • 電気供給事業を開始
  • 2015年4月
    • 子会社「(株)TXハーモニー」設立(その後、特例子会社の認定を取得)
  • 2017年1月
    • 本社事務所を台東区台東四丁目から千代田区神田練塀町へ移転
  • 2017年3月
    • 守谷駅~総合基地間の入出庫線を複線化
  • 2017年9月
    • 車体更新場竣工
      電動水平引きシャッターが最大の水平引きシャッターとしてギネス世界記録に認定
  • 2017年11月
    • 守谷駅追い越し設備竣工
  • 2018年7月
    • 柏の葉キャンパス駅商業施設「かけだし横丁」オープン
  • 2018年11月
    • 流山おおたかの森駅商業施設「こかげテラス」オープン
  • 2019年6月
    • 8両編成化事業実施の決定
  • 2015年10月
    • 累計輸送人員が10億人を突破
  • 2020年3月
    • 新型車両 TX-3000系 運用開始
  • 2024年4月
    • 社内初の乗務員養成所が開所。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 0 27
    取得者 22 0 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    81.5%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.9%
      (53名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
はじめに、運輸職・技術職合同で約1カ月間、社会人や鉄道人としての基礎を学びます。その後、各職種ごとに必要なスキルを身につけるために、部門研修を実施します(2~3カ月※系統により異なる。)

【入社1年次研修】
入社から1年経過時に、1年の振り返りと先輩社員としての心構えを身に着ける研修を実施します。

【入社4年次研修】
これからの中堅社員として飛躍するため、今、職場で求められていることを認識し、どのような期待される役割を担っていくかを見つめなおす研修を行います。また、改めて他会社の安全への取り組みを学ぶ機会を設けています。

その他には…
【階層別研修】
昇格時に新たに求められる役割や職場管理等の手法を学ぶ研修機会を設けています。

【自主選択型研修】
若手・中堅社員には社会人スキルを磨くための自主選択型研修の実施やeラーニングの提供を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な各種資格取得講習
スキルアップを目的とした資格取得支援
専門家を招いての講話会
外部研修への派遣 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回上司とキャリア等に関する面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、群馬大学、芝浦工業大学、千葉大学、筑波大学、東京農工大学、鳥取大学、法政大学、横浜国立大学
<大学>
亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、京都教育大学、京都精華大学、共立女子大学、国立音楽大学、工学院大学、高知大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、島根大学、城西大学、城西国際大学、駿河台大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、第一工科大学(東京上野)、大東文化大学、高崎経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、名古屋商科大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、埼玉女子短期大学、東京交通短期大学、岩手県立産業技術短期大学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原簿記公務員専門学校千葉校、大原簿記法律専門学校柏校、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、JTBトラベル&ホテルカレッジ、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、筑波研究学園専門学校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京ビジネス&キャリア専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー、日本航空大学校北海道、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、日本電子専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京

採用実績(人数) 2022年:大学(院)卒 4名、専門・短大卒 6名、高校卒11名
2023年:大学(院)卒 4名、専門・短大卒 3名、高校卒 7名
2024年:大学(院)卒 4名、専門・短大卒 7名、高校卒13名
※大学卒には、大学院了を含みます。
※専門・短大卒には、高専卒を含みます。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 17 2 19
    2024年 19 5 24
    2023年 11 3 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 19 0 100%
    2024年 24 0 100%
    2023年 14 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

首都圏新都市鉄道(株) 【つくばエクスプレス】

似た雰囲気の画像から探すアイコン首都圏新都市鉄道(株) 【つくばエクスプレス】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

首都圏新都市鉄道(株) 【つくばエクスプレス】と業種や本社が同じ企業を探す。
首都圏新都市鉄道(株) 【つくばエクスプレス】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 首都圏新都市鉄道(株) 【つくばエクスプレス】の会社概要